今日のTOPIC
東京都中央区や民間団体が参加する「新しい築地を作る会」は12日、築地移転に伴い
場外市場内に開く新施設の整備概要を発表した。
築地の象徴である鮮魚を扱う新施設と場外市場が連携することで、市場移転後もにぎわいを維持することを目指す。
2階建てと3階建ての2施設を整備し、計93区画のうち80区画は水産関係、他は青果物を扱う店舗に入居を呼び掛ける。
「鮮魚中心の商材を扱うことで、市場移転後も魚や野菜、加工食品を買い回る機能を補完できる」ととのこと。」
So What?
2014年度に築地市場が豊洲に移転する。
それは、築地や周辺地域・企業・自治体にとっては収入源や人の出入りが減るため、その影響を最小限に抑えたいところ。
このような新施設を作ることは、いわば街おこしである。
だが、「魚や野菜、加工食品を買い回る機能を補完する」とあるが、これでは以前の機能をダウンサイジングしただけで、魅力が以前よりも縮小するように思える。
買い回れる機能を持たせるだけでは、一般消費者にとっては特別な魅力とはならず、ただの巨大スーパーマーケットだ。
築地市場が稼働していた頃(現在)には実現できなかった新たな価値・ブランドを作るチャンスだと思う。