フランチャイズビジネスは本当に曲がり角か?

日経新聞10月30日号より

おはようございます。
久しぶりの朝更新です。本当はいつもこうなるはずなのですが^_^;

今日はフランチャイズビジネスについてのデータと
日経-自分の解釈の違いについて書きます。

それから、今日から「概要」のところは、箇条書きで要点をまとめたい(or記事コピペ)と思います。その目的は、頭の整理と、仮説を考えるための情報の数と内容を見やすくするためです。

【概要】
・日本のフランチャイズチェーン(FC)産業の店舗数が、2008年度に初めて減少に転じた。
・総店舗数は、外食・サービス業の縮小で、前年度比2.1%減だった。
・小売りや外食の成長モデルとして店舗網拡大をけん引してきたFCが曲がり角を迎えた。
・店舗数は、小売業は3.6%増だが、外食・サービスなどは減少だった。
・08年度の全チェーン店の総売上高は、2.5%増の20兆8000億円強だった。

【解釈】
記事では「FCは曲がり角」と書いてあるが、本当にそうだろうか?私としては、これはかなり総論的だし、総店舗数が減少したのも、実質的にはあまり意味をなさないデータだと思う。

なぜなら、平均の数字をとっても、様々な特徴が相殺されてしまい、現実は見えないからである。

つまり、しっかり伸びている業種もあるしそうでない業種もある。どちらにしても、着実に伸びてる企業もあればそうでない企業もある。つまり、「FCビジネスは曲がり角」とはいっても、FCビジネスを行う人またはこれから行う人が気にする必要はないだろう。

そもそも記事にあるデータで「総売上高は2.5%増」とある・・・これって記事が矛盾してる気がするのだが(笑)

回答をどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です